M・J

SALES

理科研株式会社 営業 課長

M・J

2002年入社
国際関係学科 卒業

営業マンとしてだけでなく経営的観点からも、
物事を捉えていく。

仕事の様子

仕事の様子

「お客様第一」の積み重ねで掴んだ
逆転勝利の経験は、現在の営業活動にも活きている。

自身の強みであるコミュニケーション能力を活かして、研究の発展に寄与できる仕事内容に魅力を感じたため入社。以来15年以上に渡り、営業として研究者とメーカーをつなぐ橋渡し役を担ってきました。
私の営業人生で、もっとも自身を成長させてくれた出来事は、当社で初となる“東北地方での営業拠点の立ち上げ”にともなう、“近隣の大学医学部の新規開拓”です。新設の医学部ということで、当時は地元の商社がこぞって営業をかけていました。私たちも幾度となく足を運びましたが、東北ではまだ知名度もなく、ご要望を引き出すだけでも一苦労。しかし最終的には、実際に使われる方の想いを細かく汲み取った当社の提案内容を評価していただき、臨床機器のトップシェアを獲得するまでになりました。お客様に、「理科研さんからは、私たちの研究に対する真摯な想いが伝わってきます。今後もよろしくお願いします」とのありがたいお言葉もいただき、まさに営業冥利に尽きる経験をさせていただきました。
現在は本社で課長としてエリアを統括し、広い視点で顧客満足について考える立場となりました。今は1つのエリアを束ねる管理職ですが、今後はより大きく物事を捉え、会社全体を進化させていく必要性を感じています。

仕事の様子

多彩な強みがあるから、顧客のニーズに応えられる。

理科研は、顧客ニーズに寄り添った最適な提案ができる環境が整っているため、営業として働きがいがあります。取扱製品数の多さはもちろん、商社でありながら自社のプライベートブランド製品を持っていることや、オリジナル情報誌「Labcab」を発刊し、研究者の皆様に最先端の情報をご提供できることなどが一例です。これらの強みを最大限活用し、お客様のご要望に誠心誠意応えていきたいと思います。

iPad

ITEM

仕事の必需品

iPad

会社から営業スタッフ全員に支給されている、まさに必需品。顧客提案、スケジュール管理、情報収集などあらゆる場面で活用しています。

常に思いやりを持って、ひたむきに。

今、人生の大きな岐路に立ち、不安を抱えているかと思います。しかし、どのような仕事に就いても、人とかかわり豊かな関係性を築いていく必要があります。ですから、常に相手を思いやること、そして相手のために全力で行動すること。理科研の営業マンは、この2つを何より大切にしています。

OTHER CONTENTS

キャリアプラン
育成制度

キャリアプラン・育成制度

Career plan

よくある質問

Q & A

募集要項

Information

人は好きか、なぜ働くのか。
理想の未来は何だ。自分は何ができるのか。
それぞれの答えを持って、臨め。

back to topback to top
ローディング